蜂太郎日記

森昌子を聴きながら・・・

父の自分史 「生い立ち」(6)

腕用ポンプ


昭和9年(1934年)
 私たちのクラスはわりあい小勢で、上のクラスも下のクラスも二クラスあったが、六年まで一クラスであった。受持が初めて男先生ということで嬉しかったが、ただ皆んな少し元気になり過ぎたようだ。それを先生はうるさいと感じたのだろう、ある日男子と女子を並べたのである。最初は恥ずかしくて、時間がきても席に着くことができなかった。他のクラスの生徒が物珍しげに覗きに来るから尚更だった。
 そんなクラスの担任だった男先生は自転車で通っていた。しかし先生は見掛けによらず体が弱く休むことも多かった。そんな時は他のクラスの先生が掛持ちで教えてくれるが、しかしこちらは自習が多く、いい塩梅に過ごすことができる呑気な時間でしかなかった。先生はその少し後、教育召集で騎兵隊に入ることになるのである。
 また、この年に村の消防団はガソリンポンプを購入する。それまでは腕用ポンプを使っていたが、村有林の木を売ったり寄付を募ったりと大変な思いをして資金を集めたようだった。


************************
昭和9年
室戸台風(「目録20世紀1934」講談社


主な出来事
帝人事件: 4月〜5月、帝国人絹会社の株式買い受けをめぐる背任贈賄事件で16名が逮捕される。拷問で自白を強要したことから「司法ファッショ」と批難された。
・ハチ公像建立: 4月21日、渋谷駅前のハチ公像除幕式が行われる。
・東北地方大凶作: 5月以後、東北地方は冷害で大凶作に見まわれ、秋から冬にかけて娘の身売り、欠食児童、行き倒れ、自殺などが激増する。
・齋藤内閣総辞職: 7月3日、帝人事件により総辞職。
ヒトラー: 8月2日、ヒンデンブルク大統領死去。アドルフ・ヒトラー首相が大統領を兼任し総統となる。独裁政治が始まる。
室戸台風: 9月21日、室戸台風が日本上陸。
陸軍省パンフレット: 10月1日、陸軍省がパンフレット「国防の本義と其強化の提唱」を配布。社会主義国家創立を提唱する。
・米大リーグ来日: 11月2日〜12月1日、ベーブ ルースら17名が米大リーグ選抜チームとして来日 。
丹那トンネル開通: 12月1日、熱海ー沼津間の丹那トンネルが開通。全長780m。着工は1918年。


流行り言葉や初登場のものなど
欠食児童: 家庭の貧困から十分に食事を与えられない子供のこと。
明鏡止水: 鳩山一郎文相の議会での答弁から。 曇りない鏡と静かな水のように邪念のないこと。
その他にも
忠犬ハチ公・国防色・酒の自動販売機 など

モノ語り34「目録20世紀1934」


流行り歌やその年のレコード
童謡「グッド バイ」
各社競作「皇太子さまお生れなった」
ディック・ミネ「ダイナ」
ミス・コロムビア「並木の雨」
小唄勝太郎「おけさ踊り」「祇園囃し」「東京甚句」
松平晃「急げ幌馬車」「利根の舟歌
中野忠晴「Dinah」
小林千代子「カリオカ」「利根の朝霧」
奥田良三「これぞマドロスの恋」
東海林太郎「国境の町」「赤城の子守唄」
東郷平八郎閣下「軍人勅諭奉載 五十周年記念」
徳山たまき「東郷行進曲」「曠野転戦」
楠木繁夫「国境を越えて」
渡辺はま子「ひとり静」


東海林太郎「国境の町」
https://youtu.be/VHWyZUMPDcY